|
|
|
|
|
● |
かなざわ森沢山の会は、横浜市金沢区の緑地を保全してゆく事を第一の目的として結成されました。
現在の活動場所は、釜利谷市民の森、金沢自然公園のほか個人の所有林などです。
これらの活動場所の林相は、スギ・ヒノキの人工林、雑木林、竹林などです。
|
|
|
|
|
|
|
● |
作業内容は、主に樹木の間伐や下草刈りなどです。
また、発生材(間伐材)を利用して、木工細工や竹細工をしたり、炭焼きなどもします。
実際に体力を使って木や草を整理するのが中心で、作業場所は急な斜面が多いので、体力のない方には少しきついかも知れません。
|
|
|
|
|
|
|
● |
でも、作業への参加を強制するようなことはありませんし、作業中でも疲れたら一人で休んでいてもかまいません。
森の中で、珍しい山野草や昆虫など、運がよければ小鳥や小動物にも出会うことができます。
|
|
|
|
|
|
|
● |
活動日は、毎月第2日曜日と第4土曜日の2回を基本にしていますが、できるだけ多くの会員に活動してもらえるように、臨時活動日や自主参加活動日を随時設けるようにしています。
|
|
|
|
|
|
|
● |
悪天候の日は活動を中止します。
活動が実施されるか否か微妙な時は、当会のホームページ「活動場所と活動日」の頁を見るか、月度担当理事に問い合わせて下さい。
|
|
|
|
|
|
|
 |
パワーポイントのスライド ショウで 「里山の活動実態」をご覧ください |
|