● | 夏を思わせるような快晴の日・・・暑くてそしてまた熱かったけど、がまんして竹の炭焼きです | ||
● | 点火後は、煙の出ぐあいや色を見ながら、30分〜1時間おきに煙突内部の温度を測定し、たきぐちの空気取り入れ孔を微調整するだけです | ||
● | 実は、炭が焼きあがるのを待っている間の楽しみは、なんてったってこれすです・・・そろそろお昼の時間だし、“食べる・飲む”そしておしゃべり≠フひと時を過ごします・・・ | ||
● | 炭焼き窯のそばに据えた、『万能ドラムカン式簡易たきび器』が活躍します・・・出てきたメニューは大変豪華?・・・トン汁・焼き鳥・ウインナソーセージ・アスパラのベーコン巻き・お餅・その他いろいろ森沢山(盛りだくさん) | ||
● | 竹酢液も順調に滴下中だし、ベテラン会員がたきびの中に仕組んだ“木の実のお花炭”もじょうずにできあがりました・・・炭焼き窯に、ひと枝添えた「カルミアの花」もまた良かった! | ||
● | のんびりムードで、竹の炭焼きを楽しむことができた一日でした |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |