|表紙へもどる|会のおいたち|活動の概要|活動場所と活動日|
特定非営利活動法人 NPO法人 Non Profit Organization |
もりたくさんのかい![]() |
横浜市金沢区 KMT かなざわもりたくさん |
金沢区在住の方はもとより、区外の方・市外の方、 どなたでも会員になることができます |
お名前・電話番号・住所を明記して、入会申込はこちらへ |
入会案内ポスター 縦 横 | 入会申込書 word pdf |
● | 年会費 | (9月1日〜翌年8月31日) 1人=1,500円、2人(同一所帯)=2,000円 同一所帯3人目以降は1人につき 500円追加、小学生以下は無料 |
● | 保 険 | 会員は、ボランテイア保険に入ることを前提にしています。 既に何らかのボランテイア保険に加入している場合は体験参加から活動できますが、未加入の方は原則として見学のみと致します。森沢山の会では、下記の保険を紹介しています。 入会される場合は保険料450円を預り、当会で社会福祉事務所に出向きボランテイア保険加入手続きを行います。手続き完了後から活動に参加が可能となります。 なお、体験参加せずに入会される場合は活動日前までに保険の加入を当会で行いますので、その旨をご連絡下さい。 |
『全国社会福祉協議会 ふくしの保険』 『横浜市ボランティアセンター』 掛 け 金:1名につき年間 510円、年度内(4月1日〜翌年3月31日)有効 申込方法 :全国社会福祉協議会 総務部に問い合わせて下さい 電話 03-3581-7851 神奈川県内社会福祉協議会の一例は、以下の通りです (社福)横浜市金沢区社会福祉協議会 電話 045-788-6080 加入申込人(団体名):「NPO法人 かなざわ森沢山の会」 加入プラン:Bプラン(天災補償なし) 事故が起こったら:ふくしの保険インフォ⇒書類ダウンロード⇒事故報告書は、こちらです |
||
● | 定 款 | 『内閣府 NPO法人ポータルサイト』 ⇒ こちらをご覧ください |
● | 事業報告書 | |
服 装 ・ 持 ち 物 ・ 道 具 | |||
● | 服 装 | 帽 子 | かぶりなれた、野球帽・登山帽・むぎわら帽子など |
長袖シャツ 長ズボン |
丈夫で軽く動きやすい衣類、年間(春夏秋冬)を通じて長袖・長ズボン着用 『蜂(スズメ蜂)に攻撃されやすい黒色の帽子や服装は避けたほうが無難です』 |
||
靴 | 運動靴・トレッキングシューズ・地下足袋など、くるぶしまで隠れる底の厚い靴 | ||
手 袋 | 軍手・その他の作業用手袋、すべり止め付きを推奨 | ||
● | 持ち物 | 『ハイキングや登山に行くイメージで、持ち物を準備してください』 | |
弁 当 | 昼食用のお弁当です、夏場の食中毒に注意してください | ||
飲料水 | 真夏の作業には、熱中症予防のため、やや多めに持参してください | ||
タオル | その他、雨具・ティッシュペーパー・バンドエイドなど、必要と思われるもの | ||
● | 道 具 | 『作業に必要な道具類は、森沢山の会で、お貸しします』 | |
ノコギリ | 枝打ち(小型)・手曲がり(中型)・竹引き(細刃)など | ||
カ マ | 薄刃(小型)・厚刃(中型)・大ガマ(大型)など | ||
ナ タ | 片刃・両刃・オノ・大ナタなど | ||
安全帽 | その他必要な道具類、ベルト・砥石・ロープ・ハシゴ・トビグチ・ケン引機など | ||
チェーンソー 刈り払い機 |
小型エンジンで高速回転しますので、取り扱い安全講習会を受けた方しか使用できません |
作業心得の資料はこちら(word)です、ワードで見れない方は(pdf)でごらんください
お名前・電話番号・住所を明記して、入会申込はこちらへ |
入会案内ポスター 縦 横 | 入会申込書 word pdf |
|表紙へもどる|会のおいたち|活動の概要|活動場所と活動日|更新日:2022-07-30|