身近にある草花は、ほとんどが薬草です!雑草だと思っていた草花も!
日本の風車(カザグルマ)を、ヨーロッパで改良して作られたというクレマチスです。 よく似たものに鉄線(テッセン)がありますが、それは中国から渡来したものだそうです。風車と花が似ているので間違えやすいのですが、花弁状の蕚(ガク)が8枚あるのが風車、6枚あるのが鉄線ということです。 このクレマチスの原生種カザグルマの薬効は、痛風に。秋になってからカザグルマかテッセンの根を掘り、水洗いして日干しにします。 カビが生じないように良く乾燥させる事が必要です。 |
||
クレマチス柿生 | 星薬科大学名誉教授 伊澤一男 著 「薬草カラー大辞典」より |
ほんの少しですが初夏の庭の草花を見回して、図鑑と見比べてみました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミツバアケビの花 | ミツバアケビの小さな実 | アマドコロ | アジサイ |
●薬効;利尿、おでき ●薬用部分;つる ●採取時期;晩秋 |
●5月初旬 | ●薬効;滋養強壮、打撲 ●薬用部分;根茎 ●採取時期;夏〜秋 |
●薬効;解熱 ●薬用部分;花 ●採取時期;6月頃 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハハコグサ | ジュウニヒトエ | ドクダミ | モモの実 |
●薬効;痰、せき ●薬用部分;全草 ●採取時期;開花時 |
●薬効;健胃 ●薬用部分;全草 ●採取時期;春の開花期 |
●薬効;腫物、利尿、便通 ●薬用部分;全草 ●採取時期;初夏 |
●薬効;婦人病一般 ●薬用部分;種子(桃仁) ●採取時期;夏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ローズマリー | スミレ | スズラン | ヤマブキ |
●薬効;ぼけ防止? ●薬用部分;? ●採取時期;? |
●薬効;腫物 ●薬用部分;全草 ●採取時期;春 |
●毒草、有毒部分;全草、 特に根と根茎部分に多い ●作用;強心、血液凝固 |
●薬効;止血 ●薬用部分;花 ●採取時期;春の開花期 |